周囲を頼っても良い、むしろ頼らなくてはならない by Yusuke coach

こんにちは、NLPコーチングパパYusukeです。

親の体罰禁止を盛った改正児童虐待防止法、改正児童福祉法に関する法案が可決され、2020年4月から施行される事が決まりました。そこで自分の勉強も兼ねて、どのような事が体罰に当たるのか、しつけと体罰の違いは何かを調べてみました。

 

体罰というと学校・部活といった教育現場で、しつけは家庭内でといったイメージがあるかもしれませんが、教育現場では身体的罰以外にも、恐怖感、侮辱感、人権侵害等の不適切な言動は不適切行為とされています。それらは身体的・精神的苦痛、負担があるもの。

体罰に言える事は、

 

  • 教育目的と称している
  • 恐怖感を与えることでで子どもの言動をコントロールする

 

ではしつけとは何か、というと

 

まっすぐに縫えるように、あらかじめ目安となるような縫い取りをしていくこと

 

裁縫用語です。「仕付け」糸の事です。対をなすのが「本縫い」です。子育ても同様、大まかな道筋だけ示してあげれば良いのではという事を「躾と体罰」の著者、森田ゆりさんも仰っておられます。

 

 

体罰の問題点は、一度児童・生徒、子どもが服従すると段々エスカレートしていき、最終的には取り返しのつかない事態に陥ってしまう。また、体罰以外の教育・指導方法がわからなくなってしまうということが調べている内に分かりました。そうなると体罰も虐待も変わらなくなってしまいます。ちなみに現代は心理的虐待が増加しています。それは配偶者に対するDVを見て育つ、面前DVの増加の影響とされています。

 

先日、農水省の元事務次官の被告人質問が行われましたね。裁判では家族が歩んできた壮絶な道のりが語られました。本当に辛い、悲痛、苦しかったんだろうなと思います。娘さんは自死、奥さんはうつ病、やむなく自分の息子に手をかけなくてはいけない…。

 

他に方法は無かったのかな、と考えてしまいますよね。家庭内、学校内という円循環、サイクルの中にいると選択肢を減らしてしまっている事にも気づけないのかもしれません。3人寄れば文殊の知恵という諺がある様に、別の位置からの見方が出来れば…。

 

以前、子ども目線について記事を書かせてもらいましたが、子育てコーチングでは人だけでなく

 

  • 過去
  • 現在
  • 未来

 

の視点からも物事が見えるお手伝いが出来ます。体罰や虐待、不健全なしつけは、視点が現在のみに凝り固まってしまっているのではないでしょうか。子どもの未来を信じる、認めるという事ができれば、子どもも親も楽になる子育てが出来るのではないかと考えます。子どもを認める為には、まず自分自身を認めなければならない。子どもを信じ、自分を信じる。そのご自身の資源、リソースを探すお手伝いを子育てコーチは出来ます。ただし読んで理解しただけでは出来ません。行動に移さないと。画面の右上に視点を移してください。ほらね、お問い合わせがありますよ。

 

頼って良いのです。頼らなくてはなりません。相談して、周囲を巻き込む事も見方を変えれば行動力の証。検索する力も、あなたを取り巻く周囲もあなたの持っている資源、リソースです。

道のり

関連記事

  1. 「子育てフォーラムに参加して」by 原田coach

  2. 自己肯定感はどうやって育まれるもの?by市原好子coach

  3. 子育ての箸休め …

  4. 「子育てフォーラム日程が決まりました!」
     by子育てCOACH…

  5. 改めて子育てコーチとして気づいたこと[子育フォーラムに参加して]by …

  6. 12月の4コマ  by 鈴木coach