客観的ホジションからみたら子どもの能力がみえてきたby樋口麻子coach

困った行動をNLPのリフレーム(枠組みを変えてみる)で見てみると・・・

小5の秋から自分の意志で塾通いを始めた次男とのやり取りを紹介します。

私立中学受験をする際私の住んでいる地域では小学生は普通小4から3年間塾通いをして中学受験をするのが一般的です。

小5の秋から塾通いはどう考えても遅いと思う私。

塾の先生との3者面談で「毎週土曜は塾に来てください。

遅れを取り戻すのに面倒みてあげるから・・・」と言われていました。

今年はコロナの影響で月2回だけ土曜の午前中に学校がある次男学校から帰るなり今日は疲れたから塾はいけないと・・・

自分で決めたことはやり遂げるということを大事にしている私はこの場合行かないという選択肢はないと考えています。

「先生が来てくださいと言っていたよね」と言っても「勉強は家でやる。遊びに行ってきます」と家をとび出していきました。

のこされた私は「息子は今やるべきことをやらない悪い子。

先生との約束を守らない悪い子」というフレーム(枠組み)で見て、イライラしていました。

これは私の大切にする「決めたことは嫌でもやる」という価値観を損ねているからです。

私たちは自分の大事にしていることが損なわれると、ざわざわします。

イライラしたり、フラットではいられなくなるのです。

しばらく悶々としていた私はふと子どもの行動、おきた出来事へのフレーム(枠組み)を変えたらどう見えるのだろうと考えました。

「この子は自分に今何が必要か?を見極める力があるのかも?」

「自分をしっかり主張できる子かも?」

と同じ行動に対して違う見方を見つけました。

そうなのです。

事実に対して私たちは意味付けをします。

その意味付けによって、感情的な反応や行動を決めます。

違った角度から意味付けができればできるほど状況に対処する幅が広がるということになります。

意味付けを変えることをリフレームといいます。

私がリフレームして捉えたことで、その後のコミュニケーションが変化した

沢山遊んで帰ってきた次男に「ママは約束を守らないってすごく嫌なんだ・・・」と伝えた後「ママがすごいな~って感じたことなんだけど。

ママやお父さんが約束したから塾は行くんだよ言っても、それを聞かずに行かないって自分の思いを貫き通すあなたってすごいよね」

と感じたままを伝えました。

すると

「う~ん。そうなんだよね。それがいいほうに働けばいいんだけどね~。俺は信長なんだ・・・。」

歴史を習っている次男。例えが面白い。

塾に行かなければならない状況で、欲のまま行動して遊びに行ったことをちゃんとわかっている。

それをなんとかしたいと自分でも思っているけれど、今はそれができていない。

ちゃんとわかっているということがわかりました。

そして、

「今日は学校で疲れちゃったし、塾の宿題が今日までだと思っていて終わってなくて怒られるかもと思ったら行きたくなかったんだ。

でも先生からの電話で先生は怒ってなかった。

宿題の提出は来週だった・・・。

来週からはちゃんと行く」

リフレームをして伝えたことで、次男は自分の状況を客観的にみて、自分の思いを素直に語ることができました。

そしてこのあとどうするか?という未来を自分から語りました。

もし、私が

「なんで今日塾に行かずに遊びに行ったの?」と怒鳴っていたら「うるせ~な」と怒りの言葉が返ってきて、彼の心のうちは聞けなかったな~と思いました。

リフレームをするために今回私が気をつけたことは、NLPのポジションチェンジでした

リフレームをするために今回私が気をつけたことはポジションを移動することでした。

ポジションを移動するとはその人の感覚の中に入ってその人そのものを感じるもの

自分、相手、そして二人をみる善意の第三者のポジションがあります。

今回私はまず、

自分の感情を、自分のポジションで感じてみました。

「怒ってイライラしてるわ」という気持ち次に息子のポジションに入って感じてみる。

どんなことが内面で起きたのだろう・・・

どんな気持ちだったのだろう・・・・

そして、

イライラしている私と遊びに行ってしまった息子を客観的にみる、第3のポジションそれぞれのポジションを感じているうちに枠組み、フレームを変えてみることができたのです。

NLPを学びたくさんのエクササイズを練習することを通して、物事に柔軟に対応できるようになってきました。

一緒に学びませんか?

樋口麻子

関連記事

  1. 自己肯定感の高い子どもは自分の強みを知っている

  2. 子育てコラム⑩【『怒る』と『叱る』の違いを知っていますか?】~あなたは…

  3. 子育てコラム⑨【あなたの過干渉度チェック】~これは過干渉なのか?迷う親…

  4. 親の対応で大事なことは「どうすればいいか?」よりも「負のループから抜け…

  5. 自分で考えて行動できる子になるには【その2】

  6. 子育てコラム⑪【あなたの子どもの褒め方、間違っていませんか?】~効果的…