視点を変えることで、不安だった心に変化を起こした話 by 鈴木coach

こんにちは。子育てCOACHの鈴木です。
受験のシーズンになりましたね。
この時期になると思い出すのは、
生きた心地がしなかった、子どもの受験の日です…。
 
あの頃は、子どもの行動に一喜一憂してしまい
目の前の子どもの行動を見ていると、感情が揺さぶられてしまって 
余計なことを言ったり、コミュニケーションがうまくいかない時がよくありました。
 
気がつけば…、今はそのようなことはほとんどありません!
 
そんな私が、子育てコーチで学んですぐに役立ったもののひとつに、
”問題の裏側には、望んでいる状態がある” というものがあります。
 
例えば、やるべき事を言ってもなかなかやろうとしない、という行動の 
その元にある気持ちは何かな、とたどっていくと
「どうせやっても無理」とか「自分なんか」「やる気が出ない」「失敗したくない」等
子どもが言っていた、いろいろな声が聴こえてきました。
 
そしてその裏側には何があるのかというと
 
「本当はこうなりたい」(けど、どうせやっても無理)
「本当はこうなりたい」(けど、 失敗したくない)等々…。
 
そんな 元々のピカピカした思いがあることに気づきました。
 
私が注目したのは、「どうせ無理」の裏側にある、
「本当はこうなりたい」という思いでした。
 
それが見えると、そのことを子供に 伝え返してあげる事が出来ます。
初めのうちは、子供の口からはっきりとした言葉では出てこなかったので、
「○○という思いがあることが伝わってくるよ」
「なんかお母さんにはこんな風に聴こえる」
「こんな風に見えるよ」、といった具合に伝えていきました。
 
目の前に見える望ましくない行動に注目するのではなくて
その元や裏側にある
「本当は自分はこんな風になりたいなって思っているんだ」
という思いに目を向けていきます。
 
その時気をつけたいのは、親の都合のいい想像ではなく
子供の気持ちをよく聴きながら、言葉をかけていく事です。
 
それまで、表面的な行動を見ていた時には
どうしてやらないの、なぜこんなことをするの
母の私はどうするべきなんだろう、といった不安が生まれていたのに、
 
この子は本当はこうなりたいと思っているんだ…。というところを見ていると
私も子どもも、気持ちが前を向いて、全く違った感情が生まれてくるようになりました。
 
 
目の前の子供のどこに視点を置くかで、私の子育ては大きく変化したのです。
 
 
 
そして、私が子供を信頼して見守ることができるようになっていくと
それに伴うように、子供も自分を信じることができるように変化して行きました。 
 
 
言葉にして伝える事で、受け取った相手は
自分の心の中にそういうものが確かにあるなぁと存在に気付き
今までは心の中の不安にばかり向いていた意識が、今度はそちらに向くということがあります。
 
お母さんの目には不安材料ばかりが見えてしまうという時でも
お子さんの中にはいつだって
「本当は、こんな風になりたい」
という純粋でピカピカした思いがあります。
 
年齢が上がってくると
コミュニケーションの形が変わってくるところもありますが

本当の思いがあることは同じです。

 
 
次々に浮かんでくる不安と一緒に子育てをしますか?
子どもの中にあるたくさんの宝物と一緒に子育てをしますか?
私達はいつでも、自由に選べます。

 

さあ、お子さんの行動に、一喜一憂してしまうときは、
宝探しのように、ぜひ楽しんでその行動の元にあるものを見つけてみてください

きっと子育てが、もっと楽しいものになりますよ。

 
 

関連記事

  1. 「思春期の子どもへのアドバイス??」by菊池美和coach

  2. 自己肯定感はどうやって育まれるもの?by市原好子coach

  3. 「新学期になり一人の母親として思うこと」by菊池美和coach

  4. 「子育てフォーラムに参加して」by木部coach

  5. あの頃 思っていたこと② by鈴木coach

  6. 11月の4コマ  by 鈴木coach